「海外への事業進出の秘訣」と「ベトナム研修ツアーで見えてきたこと」
セミナーチラシ
※クリックでPDFが開きます。
※クリックでPDFが開きます。
依然として続く景気低迷、少子高齢化、人口減少。 国内需要のみでは経済は縮小し続けることはもはや疑う余地もありません。 一方、新興国とくにアジア地域では人口の増加、平均年齢の若さを背景に経済高成長を続けており、市場として魅力の高い状況が今後も長期間続くと考えられています。
今月8月26日の日本アジアビジネス協会セミナーでは、公益社団法人 国際人材革新機構(iforce)の樋口公人氏をお招きして「海外への事業進出の秘訣」をメインに、海外での事業進出する際にほとんどの会社が直面する人材の問題や、人材不足が深刻に表面化している日本国内での人材サポートなど、幅広く展開されているからこそ見えてくるグローバルなお話しをしていただきます。
また、日本アジアビジネス協会主催で行われたベトナム研修ツアーでのレポートをたっぷりとご報告いたします。
これからのアジアへのビジネス展開には必須となる内容でお送りいたします。
第1章[日本アジアビジネスからの報告] ベトナム研修ツアーで見えてきたこと
第2章[海外人材開発] 海外への事業進出の秘訣
第3章 交流会
特別講師 公益社団法人 国際人材革新機構 樋口 公人
イベント詳細
イベントタイトル | JABAサマーセミナー「海外への事業進出の秘訣」 |
---|---|
日時 | 2014年08月26日 19:00〜 |
参加費 | ゲスト:5,000円 JABA会員:4,000円 |
会場住所 | ダイニングキッチン 木蓮 東京都港区六本木3丁目17−2 コスモ六本木2F |
備考 | -講師 プロフィール 公益社団法人 国際人材革新機構 樋口 公人 2003年より国連ILOの支援の政 府系団体(厚生労働省大臣官房)にて政府ODAを中心とした人材開発による開発途上国の支援を行う。主に海外進出した民間大手日系自動車メー カーをはじめ、部品関連中小メーカー、建築、建設、製薬、その他消費財、システム開発など各種企業の現場の管理監督者育成プラニング、HRM プラニングを担う。外国人の面接・ケアをした数は4000人を超え、海外40カ国以上に人的ネットワークを持つ。同法人の解散後の2011年 3月、主に外国人教育・研修を専門とする、NPO法人アジア人材開発・雇用創出支援機構(HUDEC)を設立、同年11月には一般社団法人国 際人材革新機構(iforce)を設立し、両代表理事CEOに就任。MBA(経 営学修士)。研究は「企業変革における戦略立案とリーダーシップ」。ABDプロフェッショナル。 |
終了しました